学ぶと解く、大学受験化学

学ぶの2人の化学の恩師

ツイートでは述べたことがありますがもう一度。
学ぶには現在、化学の恩師が2人います。
1人は現在の指導教員、もう1人が予備校時代に習っていた先生です。

当時の予備校の先生はお世辞でも優等生教師とは言えないひとでしたが、それでも生徒のことはしっかり考えてくれていました。
仕事の内容に本質を考えとにかく大学受験を合格させる、そういったところを意識している人だからです。
学ぶはその人のおかげでセンター試験は10分程度で解けるようにはなりました。

しかしその先生は既にこの世にいません。
かつての予備校から何度か講師にならないかという勧誘を受けましたが、恩師からの学ぶへの言葉として、
「予備校講師だけにはなるな」
が教訓でしたので、お断りさせて頂いていました。

しかし、教わった受験化学(これは大学で習うような本質的な化学とはまた異なる)を学ぶの胸にだけ止めておいてよいものかという気持ちにも最近なってきました。
恩師から教わったことに加え、学ぶが今だからこそ効率的に解く方法などをシリーズ化して記事にできればと考えています。

その際には、大学で培った知識を盛り込んだしっかりとした考え方も合わせて書いておきたいと思います(学ぶは当時高校化学で理解できないことが多すぎてその記載不足に不満を抱いていました)。

このシリーズ作成のきっかけ

実はその先生は既にこの世にいません。
かつての予備校から何度か講師にならないかという勧誘を受けましたが、恩師からの学ぶへの言葉として、
「予備校講師だけにはなるな」
が教訓でしたので、お断りさせて頂いていました。

しかし、教わった受験化学(これは大学で習うような本質的な化学とはまた異なる)を学ぶの胸にだけ止めておいてよいものかという気持ちにも最近なってきました。
恩師から教わったことに加え、学ぶが今だからこそ効率的に解く方法などをシリーズ化して記事にできればと考えています。

その際には、大学で培った知識を盛り込んだしっかりとした考え方も合わせて書いておきたいと思います(学ぶは当時高校化学で理解できないことが多すぎてその記載不足に不満を抱いていました)。

学ぶと解く、大学受験化学記事一覧

随時追加予定。

こうご期待!