最後に単離・構造決定、基礎研究系・理論・計算化学、総説を集めました。
学ぶの論文紹介2018年10月号(単離・構造決定編)
5-bromopalau’amineですよみなさん!!単離されました!!この感動は天然物屋さんにしかわからないか笑#学ぶの論文紹介
Bromopyrrole Alkaloid Inhibitors of the Proteasome Isolated from a Dictyonella sp. Marine Sponge Collected at the Amazon River Mouth https://t.co/mdieb9mpIA— 有機化学を学ぶ人 (@yuukiwomanabu) 2018年10月4日
また面白い構造だなあ。左の化合物の逆合成解析してみるか。#学ぶの論文紹介
Plagiochianins A and B, Two ent-2,3-seco-Aromadendrane Derivatives from the Liverwort Plagiochila duthiana https://t.co/V0GVboydPF— 有機化学を学ぶ人 (@yuukiwomanabu) 2018年10月6日
チオエーテルで架橋ってかなり珍しい骨格ですね。#学ぶの論文紹介
Theionbrunonines A and B: Dimeric Vobasine Alkaloids Tethered by a Thioether Bridge from Mostuea brunonis https://t.co/JjjstpV7Ue— 有機化学を学ぶ人 (@yuukiwomanabu) 2018年10月11日
学ぶの論文紹介2018年10月号(基礎研究系・理論・計算化学編)
名大の山本芳彦先生。単著!!素晴らしい論文。読むべし!!#学ぶの論文紹介
Theoretical Study of the Copper-Catalyzed Hydroarylation of (Trifluoromethyl)alkyne with Phenylboronic Acid https://t.co/cvObqp7hYf— 有機化学を学ぶ人 (@yuukiwomanabu) 2018年10月4日
紹介、といいつつさっぱりわからん。わからないからこそ気になるし読みたい論文です。#学ぶの論文紹介
An Autonomous Self-Optimizing Flow Reactor for the Synthesis of Natural Product Carpanone https://t.co/w0VPGNhYXb— 有機化学を学ぶ人 (@yuukiwomanabu) 2018年10月4日
計算化学によるS-π相互作用とO-π相互作用の解析の論文。少し時間かけてゆっくり読みたいな。#学ぶの論文紹介
Tipping the Balance between S-π and O-π Interactions https://t.co/2z7L8clIvS— 有機化学を学ぶ人 (@yuukiwomanabu) 2018年10月6日
学ぶの論文紹介2018年10月号(総説編)
とっつきづらい分野の総説とかは重宝しますね。#学ぶの論文紹介
Microwave Flow Chemistry as a Methodology in Organic Syntheses, Enzymatic Reactions, and Nanoparticle Syntheses – Horikoshi – – The Chemical Record – Wiley Online Library https://t.co/bx5b1D1jyc— 有機化学を学ぶ人 (@yuukiwomanabu) 2018年10月4日
この論文は皆さんにオススメです。論文書く方ならRefとして使うことができるような情報が詰まっているReviewです。#学ぶの論文紹介
Evaluating the Impact of a Decade of Funding from the Green Chemistry Institute Pharmaceutical Roundtable https://t.co/PjIJaSmj3z— 有機化学を学ぶ人 (@yuukiwomanabu) 2018年10月6日
これはビルディングブロック探すのにもいい総説ですね。素晴らしい。#学ぶの論文紹介
Production and Synthetic Modifications of Shikimic Acid https://t.co/zMEwY9MvCL— 有機化学を学ぶ人 (@yuukiwomanabu) 2018年10月14日
Baranによる総説。一目見る程度にはいいかも。#学ぶの論文紹介
Alkyl Sulfinates: Radical Precursors Enabling Drug Discovery https://t.co/ZXlQc8kS9f— 有機化学を学ぶ人 (@yuukiwomanabu) 2018年10月17日
ヒストンメチル基転移酵素阻害剤の総説。#学ぶの論文紹介
Six Years (2012–2018) of Researches on Catalytic EZH2 Inhibitors: The Boom of the 2‐Pyridone Compounds – Fioravanti – – The Chemical Record – Wiley Online Library https://t.co/KcAZEkdtQc— 有機化学を学ぶ人 (@yuukiwomanabu) 2018年10月21日
東工大布施先生、中村先生。ペプチドのマイクロフロー合成についてのFocus Review#学ぶの論文紹介
Peptide Synthesis Utilizing Micro‐flow Technology – Fuse – – Chemistry – An Asian Journal – Wiley Online Library https://t.co/bINHbwSFQz— 有機化学を学ぶ人 (@yuukiwomanabu) 2018年10月21日
関連記事
カテゴリー:学ぶの論文紹介
3件の返信 »